手形には様々な種類があるのですが、融通手形とは好意手形とも呼ばれるものです。
どのような目的で使われるのかというと、一般的には資金繰り目的で使われます。
逆に言ってしまえば、融通手形は資金繰りが厳しい企業が一つの策として取り入れていることが多いため、安易に応じないようにしましょう。
融通手形とはどんなもの?
融通手形が一般的な手形と大きく違うのは、現実の商取引がないということです。
通常は、手形を使うシーンというのは売買契約が伴いますよね。
そこで代金債務が発生し、支払いなどに関して取り決めるのが手形です。
しかし、融通手形の場合、手形が必要となる決済がなかったとしても融通手形を振り出し、これを手形割引を使って現金化する取引となります。
もちろん、割引を使ったとしても満期までには支払いのための現金を準備しなければなりません。
融通手形が使われるシーンとは?
特に多いのが、業績の悪い業者が、業績の安定している業者に対して融通手形を持ちかけるという例です。
例えば、資金繰りが悪化しているA社が安定しているB社に対して融通手形をもちかけ、お互いに手形を振り出します。
この手形は、同じ期日・金額のものなので双方にとってデメリットはないように感じるかもしれません。
A社が満期までに現金を準備することができれば良いのですが、仮にその間に倒産してしまった場合はどうなるでしょうか。
この場合、B社の持っていた手形が不渡りとなってしまいます。
つまり、大きな損をしてしまうということですね。
融通手形は双方にとって特にデメリットのない方法だと勘違いしてしまうと、このようなトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるので注意しましょう。
融通手形は昔から取引があり、仲の良い業者から頼まれてしまうケースも多いです。
そうなるとなかなか断りにくいのですが、こういったデメリットについてもよく理解し、受け入れるかどうか検討していく必要があります。